top of page
開いた本

FAQ

Q. 使っていたら喉が痛くなったのですが、使い続けて大丈夫でしょうか?

A.

使い始めたときに喉まわりに痛みを感じる方がいらっしゃいます。
これは369マウスピースの使用によって喉周りの筋肉が筋肉痛を起こした状態になります。
369マウスピースの使用によってこれまで使っていなかった筋肉が刺激されるため、筋肉痛を起こし、痛みを感じることがあります。
使い続けていると筋肉が慣れてくるため痛みも引いてきます。
もし、痛みが気になるようでしたら、睡眠中の使用は控え、眠る前の5〜10分間だけ369マウスピースを取り付けて慣らしていくのが良いです。

アンカー 1
Q. 歯がマウスピースに入っていない気がします。大丈夫でしょうか?

A.

歯並びがマウスピースに合わず、全体で噛んでいないような感じがしたり、入りきっていないと感じる方もおられるかもしれません。大抵の場合は問題有りません。
もしマウスピースが歯並びと大きくずれている場合は、当社推奨・提携歯科医院にご来院・相談するようにしてください(当社推奨・提携歯科医院については公式LINEよりお問い合わせください)。

アンカー 2
Q. マウスピースをつけていると唾液が出ます。大丈夫でしょうか?

A.

369マウスピースをつけていると唾液がたくさん出ますので、どんどん飲み込んでください。
それでも口元から唾液が垂れてお困りの方は、マウスピースを外して、落ち着いたら入れるようにして、マウスピースを入れることに慣れるようにしてください。

アンカー 3
Q. マウスピースをつけると歯・歯茎に痛みがあります。大丈夫でしょうか?

A.

マウスピースを使用し、歯や歯肉がジーンとしたり、ズキズキと痛みが出る場合があります。
歯が矯正されているためですので、気にする必要はありません。
暫くの間マウスピースを外していれば痛みが治まります。

アンカー 4
Q. マウスピースをつけると顎が痛くなったのですが、大丈夫でしょうか?

A.

マウスピースをはずして、1週間ほど口の中のマッサージを続けてみてください。
歯茎と頬の境目で、歯の根っこの奥のほうです。指の腹を使ってグリグリすると、痛いところと痛くないところがあると思うので、痛いところをグリグリとほぐしてみてください。
それでも痛みが取れない場合はご相談ください。

アンカー 5
bottom of page